ニュース
第2回 フィルレートの真実――広告枠に対する広告主の配信在庫は100%ですか?:【連載】スマートフォンメディアの広告収益モデル研究
「広告枠在庫」に対する「広告主在庫」の量は適切か――。「CPC」「CTR」の向上に注力するのも重要だが、広告枠を満たすという観点での運用も大事なのである。
関連キーワード
広告ネットワーク | 田中弦のアドテクノロジーで吠える | スマートフォン | アプリケーション | ネット広告 | AMoAd | スマートフォンメディアの広告収益モデル研究 | サイバーエージェント
フィルレートは満たせているか?
メディアの運営者にとって、「空枠をどれだけ減らせるか」は非常に重要なテーマである。広告主とメディアの“需給バランス”が均衡していれば状況は理想的なのだが、なかなかそうもいかない。それゆえ、通常、メディアは、在庫の空枠回避を目的にアドネットワークを導入することが多い。
メディアが提供する広告枠在庫(adcall数)に対して、広告主在庫(imp数)の満稿割合をフィルレートと呼ぶ。アドネットワークを運用する上では常にこのフィルレートを意識しておくべきだが、フィルレートの正確な割合を把握しているメディア担当者(特にアプリ運営者)は意外と多いように思う。これは、管理画面上で広告枠在庫(adcall数)を表示せず、広告主在庫(imp数)のみを表示しているアドネットワークの多さが一因と考えられる。
関連記事
- 休眠ユーザー呼び戻しとアクティブユーザー離脱防止に「リエンゲージメント広告」のススメ
- 課題山積のスマホ対応、「応急処置」では乗り切れない
- Web担当者が恐怖するGoogleの「モバイルゲドン」、検索順位の急落を避けるには?(TechTargetジャパン)
高CPC/高CTRがそのまま高収益というわけではない
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 休眠ユーザー呼び戻しとアクティブユーザー離脱防止に「リエンゲージメント広告」のススメ
Webサイトからアプリへのシフトが加速する中、新たな課題に適応した広告手法が生まれている。その中でも注目の「リエンゲージメント広告」について専門家が解説する。 - 課題山積のスマホ対応、「応急処置」では乗り切れない
モバイルゲドンの影響が明らかになった今、スマートフォン対応は一刻を争います。しかし、現実的には課題山積。何が問題なのでしょうか。 - Web担当者が恐怖するGoogleの「モバイルゲドン」、検索順位の急落を避けるには?(TechTargetジャパン)
米Googleは2015年4月から、Webサイトがモバイルフレンドリーであるかどうかを検索結果の順位付けをする際の要素の1つとして使用している。それを受け、企業は検索順位の低下を避けるべく、Web戦略の見直しに迫られている。