ニュース
第5回 コミュニケーションデザイン――ユーザー視点でコミュニケーションのシナリオを考える:【連載】オウンドメディアコミュニケーション 成功の法則21(2/2 ページ)
オウンドメディアの果たすべき役割を考え、コミュニケーションゴールを達成するためには、ユーザーの視点に立ったシナリオ(カスタマージャーニー)のデザインが必要。認知から購入、そして自社のファンになってもらうために何が必要か? 今回はコミュニケーションデザインについて考える。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
コミュニケーションシナリオの重要性
コミュニケーションゴールが設定できたら、次にそのゴールを達成するためのコミュニケーションシナリオ(カスタマージャーニー)をユーザー視点で考えていきましょう。
コミュニケーションシナリオとは、ユーザーがオウンドメディアを来訪するきっかけから、サイト内回遊を経て、企業側がゴール設定しているアクション(問い合わせや資料請求)までの一連の流れを指します。このコミュニケーションシナリオは、ターゲットごとやその目的によって多数存在していますので、特に重要なターゲットユーザーに対する代表的なシナリオを描くようにしてください。
なぜコミュニケーションシナリオが必要なのでしょうか? 前述した通り、オウンドメディアはユーザーの能動的な「操作」(ページを閲覧する際のスクロールやクリック操作など)が発生します。つまりユーザーが「操作」しなければ、そのオウンドメディア内にあるコンテンツに辿りつかないばかりか、ユーザーの間違った操作を誘発する結果を招くこともあります。そのためユーザーの「操作」を含めた一連の行動を想定したコミュニケーションシナリオがなければ企業の求めるゴールに到達することは難しいのです。
このコミュニケーションシナリオを作成するにあたっては、企業視点とユーザー視点という2つのポイントで考えることをおすすめします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第1回 ここからはじめるオウンドメディア
自社サイトをマーケティングコミュニケーションのHUBにしたいけれど、さて、どこから手をつけたらいいのか……。そんなマーケターの悩みに答える新連載。「オウンドメディアコミュニケーション 成功の法則21」(ソフトバンククリエイティブ)を再編集してお届けする。 - 第2回 オウンドメディアを通じたコミュニケーションの「キャッチボール」
コミュニケーションには情報の受け手と送り手の相互理解が不可欠。ユーザーだけではなく、自社についても理解を深め、オウンドメディアを通じて、どんな情報(コンテンツ)をどのように伝えることができるかを把握しておこう。 - 第3回 オリジナルコンテンツが企業とユーザーをつなぐHUBになる
企業のオリジナルコンテンツは、生活者にとって有益な情報コンテンツとなる。オリジナルコンテンツは、企業とユーザーをつなぐHUBとなり、コミュニケーションに必要な「キャッチボール」状態を作り出すのに欠かせない。 - 第4回 オウンドメディアはカタログでなくて、コミュニケーションメディア
オウンドメディアは文字通り「メディア」です。それはユーザーとコミュニケーションをするためのHUBであり、けっしてカタログではないのです。オウンドメディアを通じて主張するのでなく、コミュニケーションを目指しましょう。 - 第5回 コミュニケーションデザイン――ユーザー視点でコミュニケーションのシナリオを考える
オウンドメディアの果たすべき役割を考え、コミュニケーションゴールを達成するためには、ユーザーの視点に立ったシナリオ(カスタマージャーニー)のデザインが必要。認知から購入、そして自社のファンになってもらうために何が必要か? 今回はコミュニケーションデザインについて考える。 - 第6回 コミュニケーションシナリオの精度を高めるために超えるべき「4つの障壁」
今回はコミュニケーションシナリオを活用していく上で越えなければならない4つの「障壁」を紹介する。「初動「経験」「購買」「共感」。これらの「障壁」をいかに乗り越えていくか、その“超え具合”によって、コミュニケーションシナリオの精度が変わってくる。 - 第7回 「購買の障壁」を乗り越えるには、「背中の一押し」を実装できるかどうかにかかっている
「購買の障壁」で問題となるのは「背中の一押し」。これが“実装”できずに多くのユーザーを離脱させてしまっているケースは少なくない。 - 第1回 PR業界人の悩み――成功パターンが崩壊したいま、僕たちが考えること
ITの普及は消費者を取り巻く情報環境を一変させた。企業PRの観点からすると、このような環境変化は良かったのか、悪かったのか……。マスメディアを中心としたPR戦略の基本パターンが崩壊し、新しい時代のPR手法が求められる時代。電通PR 細川氏のメッセージを送る。 - 第1回 なぜ、今、インバウンドマーケティングなのか
企業や消費者の購買行動の変化、および、売る側に求められる変革の圧力という観点から、いま、インバウンドマーケティングが注目される背景を考察する。 - 第1回 マルチチャネルキャンペーンの効率的な統合管理と実施事例
マルチチャネル施策を計画するには、まずキャンペーン全体を俯瞰し、リードを顧客化/リピーター化するためのプロセスと最適なタッチポイント(メディア+コンテンツ)を設計、企画することが必要である。まずはそれぞれのプロセスにおいて、最も有効だと思われるタッチポイントを選んで組み合わせ、予算を最適に配分しよう。