ニュース
米マイクロソフト アドバタイジング、マルチデバイスユーザーの利用形態を調査――4パターンの傾向が明らかに:コンシューマー・エクスペリエンス
オンライン広告事業を展開する米マイクロソフト アドバタイジングは2013年3月14日、“Consumer Enperience is the New Crown Prince”(「コンシューマー・エクスペリエンス(顧客経験)という新しい“皇太子”の登場」)と題する研究調査結果を公式ブログで発表した。
本調査は、消費者がどのようにPCやテレビ、ゲーム機、タブレット、スマートフォンなどのデバイスを使っているのか、その利用パターンを洗い出したもの。米国、オーストラリア、ブラジル、カナダ、イギリスの3586人の消費者を対象に、日々どのようにマルチデバイスを利用するかを調査。結果、4つのパターンが明らかとなったという。
なお、この調査結果のタイトルは、“Content is King”(コンテンツが王様=コンテンツ至上主義)時代といわれる現在のマーケティング手法にひっかけたもので、本調査により、「コンテンツ至上主義は本質として変わらないものの、新しい要素としてコンシューマー・エクスペリエンス(顧客経験)が重要なファクターになりつつある」と述べている。現在、マーケターの方では静的な広告スペースにコンテンツを配置したものの、顧客側は複数のデバイスを利用しながら、コンテンツの“流れ”を作っている状態だ。米マイクロソフト アドバタイジングは、「その“瞬間”のニーズに合わせられるように、マーケターは顧客がマルチデバイスを使う動機を理解しなければならない」と述べている。
今回の調査で明らかとなった4つのパターンとは以下のとおりだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Twitterはブランド評価、購買にどんな影響を与えるのか――英国人消費者の調査結果より
米Twitterは2013年3月13日、同社公式ブログで“Tweets in Action study: How Tweets influence brand consideration and purchase intent by UK consumers”(「ツイートはブランド評価や購買目的にどのような影響を与えるのか――英国人消費者を対象にした調査」)と題する研究結果を発表した。 - 第1回 広告費の無駄な半分を解消するためには、発想の転換が必要
「広告に使っているお金の半分は無駄になっている。問題は、どちらの半分かが分からないことだ」――。ジョン・ワナメーカーが示した広告界の課題は100年以上経っても解決していないようです。発想そのものを変えて、デジタル時代に即したマーケティングにシフトする時期に来ているのではないでしょうか? そのヒントを与えてくれるのがコンテンツマーケティングという考え方です。 - 第2回 インバウンドマーケティングの全体像を捉える
「基礎から理解するインバウンドマーケティング」第2回では、インバウンドマーケティングの構造を考える。全体を「見つけられる」「期待を得る」「信頼を得る」という3つのステップに分けると理解しやすい。 - 第1回 なぜ、今、インバウンドマーケティングなのか
企業や消費者の購買行動の変化、および、売る側に求められる変革の圧力という観点から、いま、インバウンドマーケティングが注目される背景を考察する。 - 第5回 予算はあるのに見込み客を獲得できない!
会社や事業の継続・成長に欠かせない新規見込み客(リード)の獲得。Web広告予算はあるのでリスティング広告を打ったが、効果が感じられない……そんな悩みを抱えていないだろうか。