【マーケター即実践のプロンプト】インスタ、Xの口コミ投稿を分析→戦略立案に生かすには:電通デジタルが読み解く、SNSマーケの最旬トピックス(1/2 ページ)
公式SNSの運用やSNSマーケティングをご担当されている方向けに、InstagramやX(旧Twitter)といった主要SNSの投稿データをAIで分析する方法や、アイデアの発案・評価にAIを役立てる実践事例をご紹介します。
連載:電通デジタルが読み解く、SNSマーケの最旬トピックス
デジタルマーケティングの世界では、大きな変化のうねりの中で日々、新たなアイデアやトレンドが生みだされ続けている。そんな中でも、特に生活者との重要なコミュニケーションの場になっているのがSNSだ。生活者の心を動かし、ブランドグロースや事業成長に寄与する施策はどんなものだろうか。また、SNSで話題になっては消えていくトピックスの中で、本当にキャッチアップするべきものをどう選別し、そしてどんな視点で解釈するべきか。日々さまざまなマーケティング施策やコンテンツに触れている、電通デジタルのメンバーがSNSマーケの最旬トピックスを解説していく。
AIの進化により、SNSマーケティングの現場でもAI活用が急速に広がっています。しかし「具体的にどうAIを活用すれば良いのか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
本記事では前後編に分け、公式SNSの運用やSNSマーケティングをご担当されている方向けに、InstagramやX(旧Twitter)といった主要SNSの投稿データをAIで分析する方法や、アイデアの発案・評価にAIを役立てる実践事例をご紹介します。
前編である本記事では、XやInstagramに寄せられた口コミや感想投稿をAIで分析し、商品の訴求に関する戦略立案をする際のポイントを解説。気軽に試せる具体的なプロンプト(AIへの指示内容)の例も掲載していますので、ぜひAIを活用したSNSマーケティングにチャレンジしてみてください。
【プロンプトも紹介】Xの感想投稿から「響く」訴求軸を抽出する方法
SNSデータ分析では、多くのテキストや画像を扱うことが一般的です。現在では有料版のAIツールを利用することで、一度に大量のデータを入力して分析できるため、活用の幅が大きく広がっています。ただし、企業データなどの機密情報をAIに入力する際は、注意が必要です。必ず、十分にセキュリティが確保された環境で作業を行いましょう。
SNS運用にはさまざまなステップがありますが、それぞれのフェーズでAIを活用することで、作業の効率化や高度化が期待できます。本記事では、特に「分析」や「企画」のフェーズに焦点を当て、実践で役立つ具体的なAI活用例をご紹介します。
SNSマーケティングの主な目的の一つは、ユーザーの本音や率直な感想をいち早くキャッチし、自社の商品やサービスに生かすことです。なかでもX(旧Twitter)は、ユーザーの自然なつぶやきはもちろん、キャンペーンやプレゼント企画などを通して、多くのリアルな声や好意的な投稿が集まりやすい場となっています。
こうしたSNS上の「リアルな声」には、マーケティング施策の改善や、新たな「響く」訴求軸を発見するヒントが詰まっています。しかし、膨大な感想投稿から有効なポイントを手作業で抽出するには手間と時間がかかります。
そこでAIを活用すれば、大量の投稿を短時間かつ客観的に分析し、どの表現や要素がユーザーの心に響いているのかを効率的に把握できます。さらに、投稿内容からユーザーのペルソナを推定することができるため、よりターゲットを絞った訴求や戦略立案に役立てることが可能です。
ここでは、実際にXに寄せられた好意的な感想投稿をAIで分析し、商品やサービスの「響く訴求軸」を抽出する具体的な流れと、活用できるプロンプト例をご紹介します。
仮に、あるシャンプーの感想投稿キャンペーンに寄せられた投稿を対象に分析をしてみます。AIに以下のプロンプトと収集した感想投稿を入力します。
(プロンプト例)
あなたは優秀なマーケターです。ユーザーの商品に対する感想投稿を入力するので、どのようなユーザーがいてどのような点が気に入っているのかを分析をしてください。
#入力データ
「●●●(商品名)」に関する使用後の感想キャンペーンに寄せられた投稿
#注意点
- 感想投稿でない文言も混ざっているのでそれらは無視し、実際に使用した感想と推測される投稿のみを対象に分析すること
#回答項目
(1)商品のどのような点が好評か(箇条書き)
-必ず根拠となった投稿文を添えて回答
(2)商品利用ユーザーのペルソナ(最大3種)
-最大3種に分類し、それぞれの代表的なペルソナを生成
-根拠となる投稿例を必ず記載
(3)(1)を踏まえた、ペルソナ別の有効な訴求軸
(4)(3)を踏まえたペルソナ別のコピーの例(各3つまで)
(出力例)
(1)商品のどのような点が好評か(根拠付き)
髪の艶・まとまりの実感
「パサつきと広がりが気になる髪質ですが潤い、まとまりました」
「乾燥でパサつく毛先がまとまって凄くいい感じです!」
指通り・手触りの向上
「1回使っただけでもすぐに実感。しっかり潤ってるのがわかります。今までパサつきもひどかったですが、これを使うと指通りも最高でキレイな髪に仕上がります」
「泡立ちが良く、もこもこ泡で洗うと乾燥でパサつく髪が柔らかくまとまりやすくなってきました」
ボリュームアップ・ふんわり感
「髪の毛が根本からふんわり立ち上がる感じがしてふわふわの仕上がりが気に入っています」
「根元からふんわりとする仕上がりは髪ボリュームによる見た目年齢にも◎」
香りの良さ・癒し
「香りもよくて優雅な気分になれます」
「フローラルの華やかな香りも上品でお気に入りです」
「シャンプーを手に出した瞬間から●●●(商品名)特有の香りに癒されます」
ダメージケア実感
「ダメージが蓄積した髪が毛先までなめらかな艶髪へ」
「カラーやアイロンの使用でパサつきが気になっていましたが、●●●(商品名)を使用してからは髪がまとまりやすくなりました」
(2)商品利用ユーザーのペルソナ(代表投稿付き)
1. ダメージ特化リペア重視の大人女性(30代〜40代中心)
カラーやパーマなどによるダメージヘア、広がり・パサつき・うねりに悩み、即効性や手触り、上品な香り重視。
投稿例:「加齢とカラーの繰り返しでダメージが気になっていたのですが… ツヤが出てしっとりまとまるようになりました」
投稿例:「カラーで傷んだ髪も毛先までしっとりまとまる感じに」
2. ボリューム・ハリコシ・ふんわり感を求める女性
年齢や体質でボリューム・ハリコシ低下が気になる。ふんわり軽やかで若々しい印象を求めている。
投稿例:「ぺたんこになりやすい髪がサラフワッとまとまり、歩くと後ろ姿で髪が弾む感じ」
投稿例:「ふんわりとした仕上がりで悩ましい根元の立ち上がりアップ」
3. 家族や親子でシェアする“ヘアケア好き”女性
親子や家族でシェア使用。娘のサラサラ体験、母自身の実感、コスパや使い勝手も重視。
投稿例:「特に娘は癖毛(ロング)なのですが、ヘアオイルなどを使用しなくても、シャンプー/コンディショナー→ドライヤー&クシだけでさらさらになったので、喜んでいました! 私もさらさらになって大満足です」
投稿例:「細くて絡まりやすい子どもの髪もサラッとまとまってツヤツヤ」
(3)(1)を踏まえた、ペルソナ別の有効な訴求軸
1. ダメージ特化リペア重視の大人女性
毛先まで徹底補修するダメージリペア力
華やかで癒しのある上品な香り
即効性(1回でも実感できる変化)
2. ボリューム・ハリコシ・ふんわり感を求める女性
根元からふんわり立ち上がる軽やか仕上げ
ペタンコ髪の悩み解消
見た目年齢や若々しさに直結するボリュームアップ
3. 家族や親子でシェアする“ヘアケア好き”女性
子どもの細い髪もサラサラに
母娘で実感できる安心・高品質
泡立ちの良さや使い勝手・コスパ
(4)ペルソナ別コピー提案(各3つ)
1. ダメージ特化リペア重視の大人女性向け
「大人髪のダメージも、1回で毛先までしっとり艶やか」
「カラーや乾燥も怖くない。●●●(商品名)の集中リペアで自信のツヤ髪へ」
「“年齢髪”に悩むあなたへ──一度で変わる、手触り・艶・香り」
2. ボリューム・ハリコシ・ふんわり感を求める女性向け
「ふわっと弾む、若見え美髪。ぺたんこ髪も根元から立ち上がる!」
「年齢を重ねた髪も、軽やかに華やぐボリュームケア」
「翌朝が違う!トップふんわり、髪イキイキ―鏡を見るのが楽しくなる」
3. 家族や親子でシェアする“ヘアケア好き”女性向け
「親子で実感。誰もが憧れるサラ艶髪、今日から毎日の当たり前に」
「子どものうねり髪も、ママの乾燥も、家族みんなで●●●(商品名)体験」
「“触れたくなる髪”を家族で。泡立ち・指通り・香り、ずっと一緒に」
このように、1件1件に目を通すのが難しい場合はAIにまとめて分析させることで、簡単に情報を整理することができます。また、このアプローチはSNSの投稿に限らず商品に対するアンケート回答などが対象の場合も有効なので、身近なデータから試してみてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.