「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年1月):「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
サイト内検索ツール国内売れ筋TOP5
まずは、サイト内検索ツールの国内売れ筋TOP5を紹介します。
増減が大きかった12月度から一転、1月度は各ブランドが微増、微減となりました。前回、小差だった「Yahoo Custom Search」「Nextopia」が420ドメインで同率3位となりました。
Google「Programmable Search Engine(プログラム可能な検索エンジン)」はこのカテゴリーで首位をキープしています。これを使うと、自分のWebサイトやブログ、あるいは特定のWebサイトのコレクション用に検索エンジンを作成できます。目的ページへの即効性を上げ、ユーザビリティの向上が図れます。
サイトサーチのメリット
現在、多くのWebサイトがデザインの一部として埋め込み検索バーを提供しており、ユーザーもそれに慣れています。ユーザーが検索ツールを使用して商品や情報を探す場合、高い確率でリード(見込み客)に転換する可能性があります。
エンタープライズ向け検索サービスを提供するOmnisearchは、サイトサーチのメリットの一つとしてSEOの効果の改善を次のように述べています。
・SEOの改善
サイト内検索によりWebサイト全体の使いやすさが向上し、SEOランキングの向上につながります。サイト内検索はコンテンツの配置に基づいており、検索エンジンがあなたのWebサイトの主要なトピックや商品を理解しやすくなります。
サイト内で特定の単語やフレーズを検索するユーザーは、同じキーワードをGoogleでも検索しています。そのため、サイト内でよく検索されるキーワードに基づいたコンテンツを調整することで、ユーザーの意図に適した内容を提供できます。
出典:The importance of site search(外部リンク/英語)
サイト内検索は、SEOやコンバージョンの向上も含め、さまざまなメリットがあります。
ライブチャットツール国内売れ筋TOP5
次に、ライブチャットツールの国内売れ筋TOP5を紹介します。
順位の変動はなく、1月度は全体的に微減となりました。
ライブチャット市場は、さまざまな業界でタイムリーな顧客エンゲージメントソリューションの需要に対してグローバル規模で成長を遂げていますが、国内市場の成長はこれからです。
この連載について
TecPlus(テックプラス)はAI塔載型チャットツールを提供するチャットプラスが提供する競合テクノロジーの導入・解約情報データ(テクノグラフィック)サービスです。同サービスは高精度のトラッキング技術で国内150万以上の企業のドメイン・URLを解析。海外および国産の1000以上のツールについて、「いつから導入開始?」「いつに解約された」「企業のテクノロジー環境は」「どのサイトへ導入されている?」などを特定し、自社の営業活動やマーケティング効率を最大化するデータ提供を国内ICT企業やDXを促進する一般企業向けに提供しています。これを基に当連載ではテクノグラフィックデータにフォーカスし、関連製品の導入数ランキング(直近1カ月)を週替わりで紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.