ニュース
テレビおよび主要プラットフォーム横断で広告効果を可視化、博報堂DYMP「Tele-Digi AaaS」に新機能:来店を起点としたテレデジ統合でのメディアプラニングを実現
広告の実店舗への送客効果を比較する際に、複数のプラットフォームを横断した上、テレビCMまで含めて行うことが可能になった。
博報堂DYメディアパートナーズ(以下、博報堂DYMP)は、テレビとデジタル(テレデジ)の統合的な広告運用ソリューション「Tele-Digi AaaS」において、テレビCMと主要プラットフォームで配信されたデジタル広告の実店舗への来店効果を分析する機能を提供開始する。
どの広告接触がどの程度来店に寄与したかを横並びで比較可能に
、個別メディアの来店効果を検証する仕組みはこれまでもあったが、プラットフォーム横断、さらにはテレデジ横断での分析は困難だった。
新機能では、位置情報データに、博報堂DYMPが保有する大規模テレビ実視聴データや各プラットフォームの広告配信データを掛け合わせることで、複数プラットフォームを横断し、さらにテレビCMを含めた形で広告接触がどの程度来店に寄与したかを横並びで比較することができるようになる。広告接触ベースで来店効果の高い媒体が確認できることで、従来よりビジネスゴールに近い指標で広告効果の可視化ができ、広告予算配分の変更など、その後の出稿計画の改善が可能になる。
提供する分析機能は以下の通り。
- テレビCMと主要プラットフォームを横断した来店効果の可視化:各媒体の広告接触が、どの程度来店に寄与したか横並びで確認できる。来店効果の高い媒体を把握した上で予算アロケーションを変更するなど、その後の広告プラニング最適化に活用できる。
- 接触回数別の来店率:来店に効果的な接触回数を分析することができる。各媒体の最適な接触回数を分析し、各メディアの特性理解を深めることで、最適な予算設計に活用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.