ニュース
オウンドメディアのコンテンツ作成を効率化、文章作成支援ツール「iEmpathy」が発売:3ステップで“共感を得る”文章を作成
studio-Kは2017年2月2日、『6分間文章術』などの著書で知られる同社の中野巧代表取締役による文章作成ツール「iEmpathy(アイ・エンパシー)」の提供を開始した。
ビジネス系文章メソッド「エンパシーライティング」の開発者で『6分間文章術』などの著書を持つ中野 巧氏が代表を務めるstudio-Kは、Webメディアでの文章作成が簡単になる文章作成ツール「iEmpathy(アイ・エンパシー)」の提供を開始した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- セミナーレポート:中小企業のためのB2Bマーケティング、営業にムダ足を踏ませないために今すべきこと
2016年12月にアイティメディアとイノーバが共催したセミナー「営業にムダ足を踏ませない、中小企業のためのB2Bマーケティング講座」の内容をダイジェストで紹介する。 - 戦略立案と実行計画が課題:見込み客情報が「足りている」企業は2割未満──SATORIがB2Bマーケティングの実態を調査
SATORIは、国内B2B企業におけるマーケティングの実施状況や課題、成果についての調査を実施し、結果を発表した。 - インフルエンサーマーケティング新時代:「マイクロインフルエンサー」のビッグな訴求力に注目せよ
影響力のある個人の情報発信が消費にレバレッジをかける。いわゆる「インフルエンサー」と組んだマーケティング活動が注目されて久しい。スマホ時代に進化するインフルエンサーマーケティングの新潮流とは? - 【連載】コンテンツマーケティングの“HARD THINGS”に立ち向かう 第5回:「バズ狙い一筋」は非効率、コンテンツマーケティングにおけるバイラルコンテンツの役割とは?
ソーシャルメディアで広く拡散されることを狙った「バイラルコンテンツ」は、当たればそのインパクトは大きい。しかし、それがコンテンツマーケティングの本質と考えるのは早計だ。