ニュース
AOLプラットフォームズ・ジャパンが米MOATと提携、In-View率計測が可能に:「広告は本当に見られているのか」の疑問を解消
AOLプラットフォームズ・ジャパンは2015年7月17日、同社が提供するDSP「ONE by AOL: Display」およびアドネットワーク「advertising.com」において、米MOATとの提携を発表した。
AOLプラットフォームズ・ジャパンは、同社が提供するDSP「ONE by AOL: Display」およびアドネットワーク「advertising.com」において、In-View率(広告配信の全インプレッション数において、ユーザーのブラウザ上に広告の50%以上の面積が1秒以上表示されている状態のインプレッションの割合)計測ツールを提供する米MOATとの提携を発表した。)計測ツールを提供する米MOATとの提携を発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Glossom、動画広告配信プラットフォームとスマートフォン広告効果解析ツールを連携
グリーの子会社で、動画広告配信プラットフォーム「AdColony(アドコロニー)」を日本で独占配信しているGlossomは1月21日、アドイノベーションが提供するスマートフォン広告効果解析ツール「AdStore Tracking(アドストアトラッキング)」とAdColonyを連携したことを発表した。アップベイダー、動画広告配信サービスと広告効果測定ソリューションとの連携を開始
動画広告の効果測定で、最適な広告戦略のプランニングへ――。アップベイダーは、同社の提供する動画広告配信サービスで広告効果測定ソリューションツールを使えるようになったことを明らかにした。広告配信の最適化へ――ソフトバンク・テクノロジー、パブリックDMPの提供始める
ソフトバンク・テクノロジー(以下、SBT)は1月20日、DMP専業大手のインティメート・マージャーと販売代理店締結し、インティメート・マージャーが提供するパブリックDMP(Data Management Platform)「Audience Search」の提供を開始した。第51回 2014年にNike+を使って走った距離、ニューヨークのランナーは地球76周分!
ナイキが昨年末(2014年末)、「Nike+」を利用する北米のユーザー10万名にあるアニメーションの「動画」を贈った。そのストーリーは、視聴するユーザーによって異なるものだった。果たしてどのような仕掛けだったのか――。