アクセスログの構造化に関する産学共同研究を開始、大阪大学とオプト:アクセスログから消費者行動を可視化?
オプトは12月4日、大阪大学の産業科学研究所と共同研究を開始すると発表した。ユーザーのアクセスログに情報工学を使った「意味づけ」を行い、URLの内容やユーザーの行動を判別できる仕組みの構築を目指す。
今回の研究はURLに共通の意味付け行うことにより、これまで十分に活用できなかったアクセスログを、分類/分析できるようにすることを目指すというもの。研究が実用化すると、URLの飛び先の情報を系統立てて整理することができ、アクセスログに含まれる非構造情報(データ構造の定義がなされていない文書や画像、音声、動画など)であるURLを構造化することが可能となる。これによりアクセスログとリサーチパネルの属性データを組み合わせれば、ユーザー1人ひとりの行動履歴から規則性を見出し、ユーザー全体の行動特性を見られるようになる。つまり「誰が(年齢/性別/職業など」」「いつ」「どんなサイトを」「どれくらい」見たか可視化できるようになる。
同研究ではオプトが独自に研究してきたURL解析技術の研究成果を融合し、「インターネットユーザーが商品を選択するきっかけや動機の解明」「商品選択後の行動」などについて、より定量的に行動を分析し、「アクセスログを有効に活用できる形に変換するサービス」の提供を目指す。
これまで、いわゆるビックデータの代表例として、アクセスログを多くの事業者が活用しようとしてきたがログ自体は、理解不能な文字データであり、分析には高度なノウハウが必要で、データを十分活用できていない。一般的にURLの内容を把握する手法として、テキストマイニング(テキストを対象としたデータマイニングのこと)が現在の主流だが、この方法では分析対象サイトの深い意味的関係を適切に捉えることが難しく、ユーザーの「行動」そのものを定量的に把握するのが困難だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 【連載】今度こそマスターするぞ! データ分析:第6回 ワン・ツゥ・ワン マーケティングを実践する分析主導型マーケティング組織へ
最終回は組織論を中心に述べる。分析主導型のマーケティング組織について、ビジョンを持ち、組織として行きたいところはどこかを決め、企業文化、組織構成、スキルなど、そこに行くために継続して何をするかを徹底的に考えることが必須である。 - 【連載】今度こそマスターするぞ! データ分析:第5回 「顧客」「チャネル」「キャンペーン」の組み合わせを最適化して、場当たりマーケティングから卒業
マーケティング最適化は、マーケティングにおけるキャンペーン管理/自動化の成熟度の最高位に位置付けられる。マーケティング最適化を導入しているマーケティング組織の事例を見ながら、複数のキャンペーンを実施する場合の見込み顧客の最適化を例に、マーケティング最適化の効果を考える。 - 【連載】今度こそマスターするぞ! データ分析:第4回 マルチチャネルのハイブリッド分析で“儲かる”Webサイトを構築
「Webサイトから生成されるデータ」と「その他の顧客接点から生成されたデータ」を組み合わせて分析することで、Who、Whyの解明が実現する。ポイントは、顧客体験を分析視点の中心に据えること。これまで見えなかった顧客の動きが明らかになる。 - 人間の解釈に近い精緻な言語解析技術:自然言語処理エンジン「Semantic Finder」を提供開始、ブレインパッド
ブレインパッドの開発した自然言語処理エンジン「SemanticFinder」は「より速く」「より精緻」なテキストマイニングを目指す。