ソーシャル時代のマーケティングコンセプト――企業と顧客の関係はより深く、より密接に:エンゲージメントからカスタマーエクスペリエンスへ
購買プロセスを巡る新たな情報流通サイクルの質は、1人ひとりの顧客の「経験の中身」によって決まる。現代のマーケティング担当者は「顧客の経験」を良きものに高める努力を迫られている。企業と顧客の関係はより深く、より密接にならざるを得ない。SDLのアジア/パシフィック地域を統括するバイスプレジデント Hans de Groot氏に「顧客経験」の重要性を聞いた。
企業と顧客の関係を考える時、マーケティング担当者にとってキーなるコンセプトがある。かつては「(企業と顧客の間の)結びつき(=エンゲージメント)」だったが、いまは(商品なりサービスを通じてなされる)「顧客の経験」(=カスタマーエクスペリエンス)である。
マーケティング担当者が前者に注力できたのは、顧客との接点が主に対面形式の場(店頭)だった頃の話だ。小規模な小売業を例にとると、日頃から付き合いのある近所の人たちが彼の「主要顧客」であり、彼にとってみれば、ご近所との「結びつき」「絆」を大事にすることがビジネスの成功を意味していた。
後者(顧客の経験)がマーケティング担当者に重視され始めたのは、Webサイトがビジネスに大きなインパクトを持ち出した頃である。消費者はソーシャルメディアや商品比較サイト、あるいは企業のWebサイトで価格やスペック情報を仕入れ、実際に商品やサービスを購入すると、その使用感を含めたさまざまな「経験」を自発的に発信するようになった。そして、他の消費者がそれらのクチコミ情報を参考に購買行動を起こし、さらなる口コミ情報が拡散され……。
購買プロセスを巡るこの新たな情報流通サイクルの質は、1人ひとりの顧客の「経験の中身」によって決まる。現代のマーケティング担当者は「顧客の経験」を良きものに高める努力を迫られている。顔の見える身近な人々との付き合いを重視する牧歌的な時代は終わり、顔の見えない顧客の評判に気を使う時代の到来というわけだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第1回 ここからはじめるオウンドメディア
自社サイトをマーケティングコミュニケーションのHUBにしたいけれど、さて、どこから手をつけたらいいのか……。そんなマーケターの悩みに答える新連載。「オウンドメディアコミュニケーション 成功の法則21」(ソフトバンククリエイティブ)を再編集してお届けする。 - 第2回 オウンドメディアを通じたコミュニケーションの「キャッチボール」
コミュニケーションには情報の受け手と送り手の相互理解が不可欠。ユーザーだけではなく、自社についても理解を深め、オウンドメディアを通じて、どんな情報(コンテンツ)をどのように伝えることができるかを把握しておこう。 - 第3回 オリジナルコンテンツが企業とユーザーをつなぐHUBになる
企業のオリジナルコンテンツは、生活者にとって有益な情報コンテンツとなる。オリジナルコンテンツは、企業とユーザーをつなぐHUBとなり、コミュニケーションに必要な「キャッチボール」状態を作り出すのに欠かせない。 - 第4回 オウンドメディアはカタログでなくて、コミュニケーションメディア
オウンドメディアは文字通り「メディア」です。それはユーザーとコミュニケーションをするためのHUBであり、けっしてカタログではないのです。オウンドメディアを通じて主張するのでなく、コミュニケーションを目指しましょう。 - 第5回 コミュニケーションデザイン――ユーザー視点でコミュニケーションのシナリオを考える
オウンドメディアの果たすべき役割を考え、コミュニケーションゴールを達成するためには、ユーザーの視点に立ったシナリオ(カスタマージャーニー)のデザインが必要。認知から購入、そして自社のファンになってもらうために何が必要か? 今回はコミュニケーションデザインについて考える。 - 第6回 コミュニケーションシナリオの精度を高めるために超えるべき「4つの障壁」
今回はコミュニケーションシナリオを活用していく上で越えなければならない4つの「障壁」を紹介する。「初動「経験」「購買」「共感」。これらの「障壁」をいかに乗り越えていくか、その“超え具合”によって、コミュニケーションシナリオの精度が変わってくる。