検索
ニュース

第1回 アトリビューションマネジメントの最前線【連載】田中弦のアドテクノロジーで吠える!(2/2 ページ)

アトリビューションマネジメントの意義とは「アクセス解析の延長」や「広告効果測定の延長」ではない。顧客そのものの理解を深めることにあるのだ。Fringe81の田中弦氏による連載コラム「田中弦のアドテクノロジーで吠える!」第1回。アトリビューションマネジメントの最前線ではいま、何が起こっているのか?

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 まず、図1をごらんください。

 図1は、「狭義のアトリビューションマネジメント」を表現しています。CVデータから経路をさかのぼっていき、ラストクリックだけではない水色のイベント(ビュー等)も評価することで広告の予算配分を変更していきます。これについては、およそ1年前から取り組んできましたが、様々な広告主様でご実施いただく中で、最近では、この「狭義のアトリビューションマネジメント」が図2のような「顧客理解のアトリビューションマネジメント」に進化しました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る