そのKPIは本当にKPIなのか? 数字に振り回されないための基本的な考え方:【連載】良いKPI悪いKPI 第2回(1/2 ページ)
そもそもKPIはどのような考え方で設計すべきでしょうか。成果を出すためのツールとして使いこなせるように、まずは基本を押さえておきましょう。
関連キーワード
KPI(Key Performance Indicator) | ネット広告 | Webマーケティング | リスティング広告 | コンバージョン | ECサイト | リターゲティング広告 | アクセス解析 | 広告ネットワーク | Google Analytics | ROI | Web解析
Webマーケティングにおいて必ず出てくるのが「KPI(重要業績評価指標)」という言葉ですが、これはもともと経営用語として生まれたものです。経営者は「売り上げ」「利益」といった数値、つまり定量的な目標を追求します。これに対し、営業や製造など、働く人の活動は「質」で計られる部分が多くを占めます。つまり、定性的です。本来定性的な活動を分析し改善していく上では、何らかの形で数値化が必要になります。そこで生まれた考え方が、KPIです。
「計測できないものは改善できない」というドラッカーの有名な言葉があります。経営者が全てを把握できるくらいの小規模事業であれば、数値で把握しなくとも適切な経営判断はできるかもしれません。しかし、企業規模が大きくなってくるに従い、感覚的な判断では不十分になり、どうしても定量的な判断が必要となってきます。
WebマーケティングでこれだけKPIが重視されるのも、まさに同じ理由です。Webサイトは、インターネットの向こう側の目に見えないところにいる人々が閲覧しています。また、新たなコンテンツが蓄積されるにつれ、ページ数は膨大になっていきます。
これらに対する改善判断は、往々にして感覚値では捕捉しきれなくなり、数値として可視化した上で分析と改善に取り組むことが必要となります。
KPIに求められる3つの要素
では、KPIに求められる要素とは一体何でしょうか。いろいろな考え方がありますが、Webマーケティングの現場において重要なKPIの要素は以下の3つです。
- データとして可視化できること
- そのKPIが業績に直結すること
- そのKPIをミッションとする担当者の行動にひも付くこと
それぞれ見てみましょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SEO的視点で再考:Googleにとっての“良質なコンテンツ”の定義がハックされた結果――「WELQ」後に起こること
粗製乱造の“キュレーションメディア”が批判の末に閉鎖に追い込まれた。質の悪いコンテンツの発信者はもちろん、Googleをはじめとする検索サービスの信頼性をも揺るがせたこの事件の核心をSEOの専門家が考察する。 - ラストクリック依存脱却が今後の課題:インターネット広告の費用対効果、約6割のマーケターが不安視──AdRoll調査
AdRollは、調査レポート「消費者リサーチ2017 - クリックされない広告から考える広告施策の指標と対策」を発表した。同調査によって、インターネット広告業界の課題として「ラストクリック依存からの脱却」の必要性が浮き彫りになったとしている。 - 【連載】インターネットマーケティングの次世代KPI 第3回:表示されている? 見られている? 結局リーチしている?――「質的視点」からの新たな効果指標について
脱PV至上主義を叫ぶのはいいとして、具体的には何を目指すのか。戦略コンサルが提案する新たな指標「リーチで計る」という方法論について解説する。 - 【連載】「Adobe Analytics」を使いこなす 第2回:リピーター増加の第1歩はリテンション分析から、「Adobe Analytics」をどう使う?
Webで集客できるようになったがリピーターが思い通りに増えなかったり、離脱が多くコンバージョンまでなかなか結び付かないなど、リテンション(顧客維持)の課題に直面するマーケターは少なくない。まず、分析手法を見直してみてはどうだろうか。