連載
失敗するブランドジャーナリズム 5つの法則:【連載】インターネット時代の企業PR 第35回
「ブランドジャーナリズム」への関心が高まるほど、一方で「本当にうまくいくのか?」という疑念も強くなるもの。転ばぬ先のつえ。まずは失敗に学ぶことから始めるのもいいでしょう。
このところのオウンドメディアブームの中で、ブランドジャーナリズムサイトへの関心も高まっているようです。
筆者もいろいろなところで多くの方から「ブランドジャーナリズムサイトの立ち上げを検討しているが、先行する事例を教えてほしい」という質問を受けます。
そういうとき、以前この連載でも好事例として取り上げたサイボウズの「サイボウズ式」や、富士重工業の「URABUS」をご紹介するようにしているのですが、大抵は「うーん。確かにこれらは先行事例だが……」と、なぜかあまり納得していただけません。
最初のうちはなぜ納得してもらえないのだろうと不思議に思っていたのですが、最近気付きました。
「先行する事例が知りたい」方の多くは、実は成功事例ではなく失敗事例が知りたいのだと。
関連記事
- JIAA、ネイティブ広告に関するガイドラインを発表
- スマートニュースが考える「コンテンツとしての広告」
- SNSが虹色に染まったそのとき、ブランドが動いた――米最高裁の同性婚判決に反応した企業広告&PRの動向
- ソーシャルメディア分析ツールに期待される「その道のインフルエンサー」を見分ける力(TechTargetジャパン)
知りたいのは失敗事例
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 一目で分かるネイティブ広告運用を:JIAA、ネイティブ広告に関するガイドラインを発表
インターネット広告推進協議会(以下、JIAA)は3月18日、ネイティブ広告に関するガイドラインを策定/発表した。 - 【連載】MARKETING INNOVATORS:スマートニュースが考える「コンテンツとしての広告」
スマホアプリのアドネットワーク事業を開始したスマートニュース。厳格な掲載基準によって展開されるネイティブ広告の可能性をスマートニュース 執行役員 広告事業開発担当 川崎裕一氏に聞いた。 - 【連載】ちょっと気になるWebキャンペーン 第63回:SNSが虹色に染まったそのとき、ブランドが動いた――米最高裁の同性婚判決に反応した企業広告&PRの動向
米国で同性婚を合法と認める歴史的な最高裁判決が出た。SNS上ではこれをたたえる虹色のアイコンが溢れた。この祝福の嵐の中、多様性を支持する意思を表明した企業も多数存在する。 - ソーシャルメディア分析ツールに期待される「その道のインフルエンサー」を見分ける力(TechTargetジャパン)
ソーシャルメディアリスニングは標準的な慣行になりつつあるが、Webで交わされる特定の会話の重要性を判断するための指標となる基準はまだ確立の途上にある。