ニュース
ソーシャルメディア上のアンケート投票活用しよう:顧客との距離縮まる
アンケート調査をする際、ソーシャルメディアのアンケート投票機能をお薦めしたい。最も手軽でコストがかからず、ファンベースを増やすことも可能だ。
新製品への反応を知りたい時、自社ブランディングを市場がどのように認識しているか知りたい時、サイトへのトラフィックやコンテンツのシェアを上げたい時、何をすれば良いか。コストをかけて広告を作成したり、調査会社に市場調査を依頼したりする方法がある。だが最も手軽でコストがかからないのが、ソーシャルメディアにアンケート投票機能を設置することだ。
2014年5月28日にSearchEngineWatchに掲載された記事“5 Reasons to Include Polling in Your Social Media Strategy”(「ソーシャルメディア戦略にアンケート投票を入れるべき5つの理由」)によると、Facebookで利用できる「POLL」など、フリーで利用できる投票システムがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソーシャルメディアが変えるECサイトのデザイン
ソーシャルメディアは、ネットビジネスのマーケティングを大きく変えてきているが、実はもう1つ、ECサイトに大きな影響力を及ぼしている。それがサイトそのもののデザインだ。 - 他国に比べ普及率は低いが、とても活発に利用する――日本のスマートフォン事情
グーグルは7月31日、Ipsos MediaCTと2011年から実施しているスマートフォンの利用に関する大規模調査「Our Mobile Planet」の2013年版データを公開した。 - 参議院選挙のネット選挙動向調査を実施、グーグル他
グーグルは7月10日、参議院議員通常選挙のネット選挙動向調査を実施すると発表した。慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科の曽根泰教教授を委員長とし、インテージの「シングルソースパネル」(i-SSP)を活用して、メディア接触情報と有権者の投票行動を調査/分析する。 - 与党(自民公明)が参議院の議員定数242の過半数を占めると予測――Yahoo! JAPANビッグデータレポート
「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」チームは7月8日、参議院選挙の「比例区」および「選挙区」での政党別獲得議席数予測を発表した。 - 顧客ロイヤリティを上げるカスタマーリレーションシップの構築法
なぜ企業は顧客ロイヤリティを重視するのか。それはロイヤリティが高ければ高いほど、購買リピートにつながり、売り上げが向上するからだ。顧客ロイヤリティを向上するには、カスタマーリレーションシップをどのように構築すれば良いのだろうか。 - 第36回 世界で最も効果的にFacebookを活用した企業のキャンペーン――「Facebook Studio Awards 2014」の結果
企業のFacebookキャンペーンを紹介する「Facebook Studio Awards 2014」の結果が発表された。本記事では最高賞の「BLUE AWARD」と佳作の「GOLD AWARD」を獲得した事例を紹介する。