「母の日」に比べるとやや存在感が薄い「父の日」。世の中の子どもたちはお父さんをどう思っているのか、そして当のお父さんたちは何を思い、何を願っているのか。今回は、調査まとめサイト「調査のチカラ」の8万件超のストックから「父の日」をキーワードにお届けします。
注目の調査
- 2016年の「父の日」が6月19日と正しく認識している人はわずか25%
- 父親と母親のどちらが好き?
- 10代、20代女子は意外とパパが好き
- 「将来は自分の父親のような人と結婚したい」と思う女性が4割
- 父の日に欲しいのは、プレゼントよりも「一緒に過ごす時間」
関連記事
- そのユーザーは優良顧客? ポイント目当て? 「NPS」でWebサイトの“愛され度”を可視化する
- PV至上主義を超えて――「量」を測るだけでは何がいけないのか
- トップはコカ・コーラ、日本企業ではソニーが4位に――世界で好まれるグローバルサイトランキング2016
- 効果が分かりにくいデジタルマーケティング、投資判断の考え方を語ろう(TechTargetジャパン)
2016年の「父の日」が6月19日と正しく認識している人はわずか25%
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- そのユーザーは優良顧客? ポイント目当て? 「NPS」でWebサイトの“愛され度”を可視化する
自社のWebサイトがユーザーに愛され、「あのサイト、いいよね」と、他の人にも薦めてもらえるポイントはどこにあるのでしょうか。今回は、顧客の声を聴くためのリサーチ手法「NPS」について解説します。 - PV至上主義を超えて――「量」を測るだけでは何がいけないのか
進化するインターネットマーケティングに求められる新たな効果測定指標とは何か。デジタルPRのエキスパートが最新トレンドとそれを現場に生かすための視点を紹介する。 - トップはコカ・コーラ、日本企業ではソニーが4位に――世界で好まれるグローバルサイトランキング2016
トライベック・ブランド戦略研究所は、企業のグローバルサイトについて米国、英国、シンガポールの3国を対象にユーザー調査を実施したと発表した。 - 効果が分かりにくいデジタルマーケティング、投資判断の考え方を語ろう
マーケティングテクノロジーへの支出を正当化しようとしているときには投資利益率(ROI)にこだわるべきではないと、ある専門家はいう。まず、ビジネスの目標とニーズを定義してから次の段階に進む必要があるのだと。