ニュース
フーターズに聞く、リピート顧客獲得のためのO2O戦略:脱“ネタ消費”へ切り札投入
男性客を中心に人気のカジュアルアメリカンダイニング&スポーツバー「Hooters(フーターズ)」。集客の武器は女性店員の健康的なお色気……だけではなかった。
オレンジを基調とした店内に足を踏み入れると大音量のBGMに負けない若い女性店員の声が一斉に響きわたる。「Hooters(フーターズ)へようこそ!」。「フーターズガール」と呼ばれる彼女たちが身を包むのはタンクトップにホットパンツというチアリーダー風のコスチューム。底抜けに陽気な雰囲気に圧倒されつつ、鼻の下を伸ばした男性たちがうれしそうにチキンウイングをつまみビールをあおる。そしてスマートフォンを取り出し、来店を果たしたことをSNSで自慢気につぶやく。「フーターズなう」。この店でよく見られる光景だ。
そんなスマートフォンとフーターズをこよなく愛するユーザーに向け、日本でフーターズを運営するエッチジェーでは2015年4月、オリジナルのスマートフォン用アプリをリリースしたという。その狙いと実際の導入効果について話を聞くため、記者はフーターズ新宿店を訪れた。
関連記事
- 「チラシ」にはできないこと――西友とサニーマート担当者がリアル店舗のO2O戦略を語る
- 「人流解析」でリアル店舗はもっと魅力的になれる――パルコのロケーションマーケティング
- 「ショールーミング」をビジネスチャンスに変える、ABCマートの逆転発想
- ネットもリアルも「無印良品」 消費者の心をつかむ良品計画のO2O施策とは(TechTargetジャパン)
“話のタネに行ってみたくなる店”ならではの悩みとは
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「チラシ」にはできないこと――西友とサニーマート担当者がリアル店舗のO2O戦略を語る
グーグル日本法人が開催した顧客企業向けのセミナーから、O2O(オンラインツーオフライン)におけるデジタル活用について2つのスーパーの事例を紹介する。 - 「人流解析」でリアル店舗はもっと魅力的になれる――パルコのロケーションマーケティング
テクノロジーが促すマーケティングの進化はインターネットの世界だけで起こっているわけではない。位置情報を活用したリアル店舗のマーケティングの最新事例をお届けする。 - (後編)「ショールーミング」をビジネスチャンスに変える、ABCマートの逆転発想
通販の仕組みを実店舗に取り入れオムニチャネルを推進するABCマート。今後はどのような方向に注力していくのか。前編に引き続き、プロジェクトを推進するキーパーソンに話を聞いた。 - ネットもリアルも「無印良品」 消費者の心をつかむ良品計画のO2O施策とは(TechTargetジャパン)
無印良品を展開する良品計画では、モバイルアプリを中核として、ネットストアと実店舗を結ぶ、O2Oの仕組みを構築。ネットとリアルで相互に送客し合う環境や、よりパーソナルなマーケティングを可能にしている。